朝ラン門限六時半

朝ラン門限六時半@札幌

2013北海道マラソン_走るなら

北海道マラソンを走るならってことで、全2〜3回。

昨年の北海道マラソンはワラーチで撃沈

昨年はワラーチで北海道マラソンを走り約4時間半。気分的には失敗レース。

完走直後は「二度とワラーチでフル走らねえ!」と怒っていたが、真夏日のレース、途中で鼻緒がモゲて修理のロスがあったりの割には悪くないタイムな気が。後半にバネがなくなりペースがダダ落ちしたのがよくなかっただけだったのか。

今年のサロマは30kmで撃沈

50kmでリタイヤしているが走ったのは30km過ぎまで。残り20kmはほぼ歩いたので疲労は無い。蓄積された疲労の無さを感じるたび悔しさが込み上げつらかった。

走るのをやめようと思ったこと数えきれず。毎週末30km走を繰り返して"嫌な気分"を払拭しようとした。

30km走ができるようになった

サロマの翌週から30km走った。完走してないから疲労ないし、と自嘲しながら。このときはLSDだが翌週からペース走を実施。5'40、5'30ときて7/21には4'49で30kmを走りきる。その後も土曜30km走+日曜LSD20km超をコンスタントにこなし超順調。

今まではフラットな周回コースを走っていたが、起伏のあるところで走るようにしてスタミナを養った。30km走が怖くなくなった。長く走ることで頭の中がからっぽになり、走ること自体の試行錯誤を楽しめるようになってスランプを脱した気がする。

走ること自体の試行錯誤

フラット着地とかフォアフットとかヒールストライクとかのたぐい。着地の瞬間だけにこだわるんじゃなく、着地を含めた身体の動かし方と、それと連動する心肺への負荷のかかり方が面白くって。

  • 土踏まずあたりで膝を伸ばしきらずに着地
  • 膝をのめり込ませるイメージでタメを作る
  • 野球のボールを投げるように脚を流し重心を前に投げる
  • 腕は振った後にもう少し前に持っていく
  • 腕は鎖骨から脱力
  • 足は脱力して着地時に足首が板バネになったように反射伸長
  • 骨盤は前後ではなく上下に動かし尻で走る
  • 丹田を意識

自分は骨盤前傾教フラット着地派なのだが、個々ではなく連動、コーディネーションというか。サーフィンのように、うまく"足に乗れる"とすごく楽しいことがわかって。その快感をどれだけ長く味わえるか…というところまではたどり着いていないけれど。

レースペース:5'20で後半上げ

タイムとしては3時間45分を目安に考えている。事前のペース走にて35kmをキロ4'50(フル換算3時間25分くらい)で走りきっているものの、早朝の涼しい時間帯だったためそのまま置き換えるのは危険だ。

PBが3時間28分、撃沈した今年の洞爺で3時間35分なので、PBより20秒/km落ちの3時間45分狙いがいいところ。1kmあたりキロ5'20以内ペース。これなら暑くても余裕ありっていうか、5'20で抑えて走ることができるか超不安。

マラソンは後半にペースを上げられたら充実度が高い。30km、いや35km過ぎまでは我慢してそこから駆け抜けられたらと思うが、レースの高揚や疲労抜きによる軽快感で自然とペースが上がるはず。無理してペースを落としても調子を崩すし難しい。

上げて5'05、下げて5'25くらいか。サブフォーできればよしとして下限は5'40でもよい。キロ5で25kmまで走り、残りをキロ6'30というのは避けたい。

目的

フルマラソンの経験を積む

練習での実力をレースで発揮できないのは、レース経験不足が原因と考えている。こうやったらこうなる、ここまでやったらこうだったという経験を積み重ねたい。

レースだから特別なことをする、レースだからって特別なことをしない。両方の考え方があると思うが今回は後者でやってみてどうか。それらを秋のレースで活かして好成績を収めたい。

フルマラソンを楽しむ

記録を出す(≒速く走る)だけがマラソンの楽しみじゃないし、でも完走だけでは物足りない。家庭的な事情で旅ランしたりもできないし、サブフォーしてうまいビール飲めたらってのも少し違う。フルマラソンの楽しみってなんだろう。

自分の足に乗って旅をする、その風景を味わう。うまく足に乗れること。自分への挑戦、乗り越える楽しみ。よくわからない。フルマラソンの楽しさを見つけたい。

目標

3時間45分切り

タイムにこだわりはないが、このタイムで走れていたらそれなりに充実感のある走りをしていると思う。

後半ペースアップ

我慢できるか、我慢して走って後半上げてそれで楽しいのか。

===

補給・装備編へ続く。